入会のご案内はこちらから
松本ゾンタクラブをご紹介いたします
会長挨拶
松本ゾンタクラブは1995年の阪神大震災のボランティア交流を機に、名古屋ゾンタクラブ(SOM)により設立され、国際ゾンタ1522として同年12月6日に認証を受けて以来、国際奉仕、地域奉仕、文化活動に力を尽くすなかで多くの方々のご理解と、ご協力をいただいて今年創立27年目を迎えました。
2016年からはローズデーイベント(国際女性デー企画)として、女性と子どもへの暴力撲滅について市民向け講演会を開催して来ましたが,コロナ禍で2021年2022年はオンライン形式にて開催いたしました。
この2年間は今まで誰もが経験した事の無い制限下の中で出来る事をWebマスターによる勉強会の実施で各委員会、そして例会もハイブリッド形式にて開催する事で、会員のコミュニケーションを図る事が出来ました。
また、国際ゾンタは2年前100周年を迎え今年度は第2世紀の最初の国際大会が、ドイツのハンブルクにてハイブリッド形式で開催されました。世界的な交流を通してこの2年間「女性と少女のためのより良い世界を築く」をテーマに世界各国のゾンタクラブが活動をスタートいたしました。
今後も想定される様々な環境下での活動になると思われますが、27年の実績(歴史)を引継ぎ、来る30周年に繋ぐ活動をしてまいりたいと思います。
2022年6月16日
松本ゾンタクラブ 会長 横山 和佳枝
国際ゾンタは専門職・管理職に就いている女性の国際奉仕団体です。
26地区
エリア2
名古屋
ゾンタクラブ
1995年12月6日
26-01-1522
1996年4月13日
於 ホテル
ブエナビスタ
43人
(2022.6月現在)
毎月第3木曜日
ホテル
ブエナビスタ
2021
会長
山田 知里
ハイブリッド例会
コロナ禍によりZoom例会として、オンラインの会議形式を取り入れてきた。その後はハイブリッド形式にて、通常例会に会場に来れない会員は、オンライン参加で例会を開催した。(7・10・11・3・4・5月)
ローズデーイベント
オンライン研修会Zoomで5月開催
「小学校における性教育の現状と課題」
〜子どもを性被害から守るために〜
基調講演 助産師石井美恵子氏
アンケート結果とフリートーク
移動例会
ローズデー企画
世界平和を祈って
2020
会長
山田 知里
コロナ禍の中での慎重な例会運営の2020年でした。
2020/12/17
12月移動例会
松本ZC創立記念日を祝う〜創立25周年を迎えて〜
(12/5まつもとZC創立25周年)
於 ホテル玉之湯
2021/05/16
ローズデーイベント
「幼年期性教育の課題を考える」
講師 婦人科医 竹内はるか先生(オンラインディスカッション)
2019
会長
遠山 雪子
2019/9/8
9月移動例会
三重ZC交流会
(於 軽井沢
ホテルKIKYOU)
2019/10/10〜12
国際ゾンタ26地区第15回地区大会(於北九州)
地区アワード受賞「女性と女児に対する暴力防止の為の、市民啓発活動〜2011年より継続〜」
2019/10/20〜12/21
台風19号被災地支援活動(現地支援9回
物資支援・支援金)
2018
会長
遠山 雪子
2018/6/29〜7/3
第64回世界大会参加
(於 日本 横浜)
2018/11/15
会員勉強会
「SDGsのGoal5」経過と関連
2019/1/25~2/6
「国際女性デーに関する要望書」
県庁と周辺9市町村首長へのアピール依頼訪問
2017
会長
大月 豊喜
2017/10/19~21
国際ゾンタ26地区第14回地区大会 高松 2018~2010の新役員決まる
2017/10/29
10月移動例会・SEN姫路ZC交流会 (於 安曇野穂高城)
2018/3/3
三重ゾンタクラブ認証伝達式参加(設立きっかけは当会員による)
2016
会長
大月 豊喜
2016/7/1〜7
第63回世界大会参加(於 フランス ニース)
2016/7/28
親睦旅行 軽井沢 軽井沢ZC設立に向けて4名の方々と昼食を共にし、親交を深めた
2016/11/17
アドボカシー勉強会 ワンストップ支援センター「りんどうハートながの」の取り組み
2015
会長
鈴木 峯子
2015/6/5
松本ゾンタクラブ20周年記念事業山梨ゾンタクラブ設立
2015/9/17
2015年度寄付金贈呈式(例会会場にて)
2015/10/22~24
国際ゾンタ26地区第13回地区大会 (於 東京)
地区アワード受賞「防災における女性の参画」
2014
会長
鈴木 峯子
2014/6/27〜7/1
第 62回世界大会参加(於 アメリカ合衆国 オーランド)
2014/10/31〜11/1
広島災害に活躍した女性消防団の方々・安芸ZCと意見交換会 (於 広島)
2015/2/20
松本市長・危機管理部とのミーティング「防災における女性の参画」
2013
会長
畑山 喜美枝
2013/10/9〜11
26地区第12回地区大会(岡山)
2013/07/07
親睦旅行・伊那谷
2013/11/9
松本大学ゴールデンZクラブ認証伝達式
2012
会長
畑山 喜美枝
2012/6/25〜26
岩手県山田町ゾンタハウス訪問
2012/7/7〜13
第61回世界大会参加(イタリア トリノ)
2013/3/17
3.8国際女性デ―記念講演会「災害復興と女性の役割」
堂本読子氏、菅谷昭氏、若松佐代子氏
2011
会長
山口 わか子
2011/10/13〜15
26地区第11回地区大会≪奈良)
・山田町ゾンタハウスに看板贈呈
東日本大震災への支援
2011/10/23
市民講座「知っているようで知らないからだの話」
講師/渡邊智子先生(丸山産婦人科副院長)
2010
会長
山口 わか子
2010/6/24〜30
第60回世界大会参加(テキサス州・サンアントニオ)
2010/9/12
岐阜・松本ゾンタクラブ合同例会 会場:昼神温泉
2010/11/25
長野県知事へ子宮頚がん予防ワクチン公費負担要請
2009
会長
赤穂 富子
2009/10/1〜3
26地区第10回地区大会(仙台)
2010/4/17
創立15周年記念式典/寄付金贈呈
2010/5/20
講演「インドネシアにおける女性の法的権利」
信州大学脳神経科 ヌヌン・ヌ―ル・ラーマ氏
2008
会長
赤穂 富子
2008年6月/第59回世界大会参加(オランダ・ロッテルダム市)
26地区(日本)が4分割され畑山喜美枝会員がエリア2のエリアディレクターに指名され就任した。
2009年2月/エリア2会長・OMC委員長会議(東京・京王プラザホテル)
畑山喜美枝エリアディレクター主催。
2009年5月/エリア2第1回エリアミーティング開催(松本ゾンタクラブ・松本市)
2007
会長
中野 光子
5月/エリア2・第1回エリアミーティング参加(奈良万葉)
10月/会員親睦旅行(箱根バスの旅)
11月/26地区第9回地区大会参加(神戸)
2006
会長
中野 光子
5月/第8回エリアミーティング参加(大津市)
6月/第58回世界大会参加(オーストラリア・メルボルン市)
8月/松本ゾンタクラブ10周年記念夕食会(ホテルブエナビスタ)
2005
会長
鈴木 峯子
5月/第7回エリアミーティング参加(フェニックス神戸・神戸市)
10月/会員親睦旅行
11月/地区大会(東京・新宿)
2004
会長
鈴木 峯子
5月/第6回エリアミーティング参加(名古屋市)
7月/第57回世界大会参加(ニューヨーク市)
2005年2月/スペシャルオリンピックス・ホストファミリープログラム参加
2003
会長
翠川 洋子
2003年5月23日・24日
第5回エリアミーティングが松本市において開催されました。会場はホテルブエナビスタ。長野県知事、松本市長をゲストにお迎えし、上田エリアディレクターのリードで進行。ホスト役を松本ゾンタクラブが務めました。
11月/第7回地区大会参加(台湾・台北市)
2002
会長
翠川 洋子
5月/第4回エリアミーティング参加(和歌山市)
5月/移動例会(車山・オベールジュ・セ・ラ・ヴィ)
6月/第56回世界大会参加(スウェーデン・ヨーテボリ)
2001
会長
多田 初美
5月/第3回エリアミーティング参加(大阪市)
11月/第6回地区大会参加(大津市)
名古屋ZC30周年記念チャリティーコンサート参加
2000
会長
多田 初美
5月/第2回エリアミーティング参加(京都市)
7月/55回世界大会参加(ハワイホノルル)
12月/恒例の会員親睦忘年会(地本屋)
1999
会長
翠川 洋子
5月/エリア4・第1回エリアミーティング参加(北九州市)
11月/26地区大会参加(横浜市)
(2000年)1月/留学生との交流会(スワニーあずさにて)
1998
会長
畑山喜美枝
5月/23回エリアミーティング参加(高松市)
7月/世界大会参加(パリ)
世界大会の寸暇をぬって市内散歩(パリ)
1997
会長
多田 初美
エリアミーティング参加(名古屋市)
11月/国際ゾンタ26地区大会参加(台北市)
12月/波田病院クリスマス会(奉仕委員会)
1996
会長
畑山喜美枝
1996年4月13日/ホテルブエナビスタにおいて国際ゾンタ加盟認証状伝達式が行われました。
世界大会参加(アメリカ合衆国ミシガン州セントルイス市)
TOPへ戻る